トップページ | 2014年7月 »

2014年6月

2014年6月30日 (月)

至高師団体験版(先行公開)

至高師団の体験版を、ブログで先行公開します!

リンクはこちら↓(PC用のゲームです)

http://www.studiogiw.com/dl/ss_game_data.zip

 

無料でも結構遊べますので、よろしければ遊んでみてくださいませ。

いちご育ての質問

ワイルドストロベリーというのを育て中なのですが、どのくらい間引けば良いか知ってる人がいたら教えてください^^;

因みに鉢は、直径22cmです。

よろしくお願いします!

Dscf0483

2014年6月29日 (日)

至高師団のカタログ作成

至高師団のカタログページを作成し、ベクター様へ送りました^^

 

因みに、GIEEVALのカタログページはこんな感じ↓

http://n.shop.vector.co.jp/service/catalogue/gieeval/

 

至高師団の方は、もう少しゲームの説明や絵を加えてます。

 

それと、商品画像も作りました↓

Bnr150x150


バナーはこちら↓

Bnr 

ということで、着々と進行中です^^

2014年6月28日 (土)

太鼓クリア

太鼓の達人、クリアしました!

シナリオ知ってたのに、やっぱり最後は感動^^

 

至高師団発売前にクリアできて良かったです。

2014年6月27日 (金)

太鼓プレイ中

太鼓の達人が届いたので、早速遊んでます!

自分の曲を叩けるのはやっぱり嬉しいですねー

声優さんの声も良い感じに入ってます^^

2014年6月26日 (木)

StudioGIWゲーム人気投票

メルマガのアンケート、今のところ「ヴァジアルサーガ愚民化戦略」が一番人気です^^

http://www.studiogiw.com/game/vsaga/dx/

Vs_dx_main

 

その他のご意見・ご回答も、次回作に活かしていきます!

有難うございました!(引き続き募集中です)

3DS「太鼓の達人 どんとかつの時空大冒険」キャスト

本日、3DS「太鼓の達人 どんとかつの時空大冒険」が発売されました!
http://taiko3ds2.namco-ch.net/

 

提供曲は 「セイクリッド ルイン」
 歌:葉月ゆら
 作詞:祇羽
 作編曲:Drop

 

それと、テーマソング「超時空アドベンチャー」の歌手選びにも関わりました。

歌唱は、寺井沙織さんです。

 

 
あと、今回は曲だけでなく、キャスティングでも参加させて頂きました。

===============

タックン … 渕崎けけろ

タイムダイン … 深津智義

チックン、ファラオ … 西谷朝陽

ダーナム、ラッキオ、アシハラ童子 … 福田純

アンドレア、エジプト神、ファラオ … 荒川虎鉄

ウィルパー、ピエトロ … JOY

ノブナガ … 後藤那月

マリー … 春李めぐみ

クレオパトラ … 大咲茉菜

クリス … 笑兵衛

ローズ … 愛原圭織

オーヴィル … Kyah

ヘルガ … 貴坂理緒

ナジム … 矢吹高音

サラ … 村椿玲子

===============

 

ということで、プレイするのが楽しみです^^

2014年6月25日 (水)

太鼓情報

明日、3DSの「太鼓の達人 どんとかつの時空大冒険」が発売されます!

http://taiko3ds2.namco-ch.net/

 

詳細は明日書きます^^

カブトガニの血液が高値

TVでやってたんですが、アメリカで何万ものカブトガニが殺されてるみたい。

血液が鉄ではなく銅を含んでて青く、その血から医療器具の検査に使う薬品が取れるとのこと。(間接的に日本人も恩恵を受けてるのかな?)

画像が見れるサイトのリンクも貼っておきます↓

http://matome.naver.jp/odai/2139349147821378001

 

まあ、他の動物も人間様の為にいろいろひどい感じになってるので、今更かもしれなんですが、驚きました。

逆に、人間がこういう感じで血液取られてるようなゲームとか面白そうですねw

2014年6月24日 (火)

竜星盤

今日は、ユーザーさんが作ったゲームの紹介です。

「竜星盤」

http://www7b.biglobe.ne.jp/~raika758/ryuusei/

盤上艦隊戦シミュレーションゲームとのこと。

興味のある方はチェックしてみてくださいませ^^

----

私の方は、至高師団の公開準備を進めてます。

こちらもお楽しみに。

2014年6月23日 (月)

RPGに最低限必要なこと

RPG(と認識できる状態)に最低限必要なことを考えてみました。
(判断基準は、あくまで自分が納得できるかどうか)

1)キャラクターが成長すること。
2)敵がいること。
3)その敵を自分の意思で攻撃できること。
4)その結果(勝敗)が分かること。

例えば1だけで、「ボタンを押したらレベルアップするゲーム」を作ってもRPG感はでない。

で、2~4を加えて、
「敵をタッチして攻撃。自分のHPがなくなる前に、敵のHPを0にできたら勝利。勝利後、レベルアップして敵を倒しやすくなるゲーム」なら、RPGって感じになるかなと。

もし、敵ではなく、「アイテムを合成して成功したらキャラが成長する」というゲームの場合、RPGではなくてSLGっぽい気がするので、やっぱり「敵を倒す」がポイントなのかなと。

ということで、「自分の場合は、こういう条件も必要」とかありましたら教えてください^^

2014年6月22日 (日)

トッキュウジャー

今やってる戦隊シリーズです。

想君が電車好きなので、見せたらハマりました。<電車がメインの戦隊

 

今は親もハマってますw

普通に作品としても面白いし、玩具の売り方の巧みさも凄いなと。

2014年6月21日 (土)

病院へ

想君が食物アレルギー(乳と卵の白身)なんですが、その関連で病院に行って、疲弊しましたw;

ガッツリ昼寝したので、今からお仕事再開です!

2014年6月20日 (金)

小説「ジェノサイド」上・下

ここ数年で、一番面白かった小説です。
高野和明さんの「ジェノサイド」(文庫版は上・下があります)

ネタばれは避けますが、他の人のレビューを読むと賛否ありますので、万人にオススメできる作品ではないかもしれません。

私のゲームだと、作品は全く違いますが、ヴァジアルサーガが好きな人なら、楽しめるんじゃないかと思います。

もし、ヴァジアルサーガは好きだけど、ジェノサイドは合わなかったという人がいたら書き込んでください^^; (他の人の参考用に)

 

2014年6月19日 (木)

近況報告

至高師団の方、もう少しバージョンアップ中。

あと、声関連(声優事務所もやってます)のお仕事が来たので、その辺りを進めたり。

次回作の企画を練ったりしてます^^

2014年6月18日 (水)

スマホゲーム公開!「想くんホッパー」・未契約のスマホで遊ぶ方法

専用ページを作りました^^

http://www.studiogiw.com/i/

このページからダウンロード(無料)できます。(スコアランキングもありますw)

 

因みにスマホは、未契約の状態でもWiFiと繋ぐことができる為、

PCやDSのように、インターネットに繋いだり、ゲームで遊んだりすることができます。

なのでもし、スマホを持ってないけどゲームを遊んでみたいという方は、「友人にいらなくなったスマホを借りる」、「中古のスマホを買う」等の方法を検討してみてください。

 

「想くんホッパー」のゲーム画面はこちら↓

Sokun_hopper
因みに、正規ルートではない「野良アプリ」の状態ですので、インストール時に、「提供元不明のアプリのインストールを許可」して頂く必要があります。

もちろん、位置情報等、プライバシーに関わるプログラムは入ってませんので、ご安心ください。

スマホ用ゲーム制作・ファイル操作・座標系・apk著名

ゲーム完成しましたー! 準備ができ次第、公開します^^

 

Android Studioのインストールから始めて4日くらいですね。

予想よりスムーズに作れた気がします。

これで、「(スマホゲームを)作れるけど、作らないんだよ!」って言えるようになりましたw

※スタジオギウは、あくまでPCゲームがメインです。(趣味的に、簡単なゲームなら作っていくかもですけど)

 

Windowsゲームと比べると、基礎部分の(呪文的な)コーディングが1/10くらいかも。

大変だったのは開発環境を整えること。(それぞれのバージョンが違って動かないとか)

開発言語はJAVAなんですが、Cを知ってる人なら覚えやすいと思います。

 

===============

<今回の追加処理>

・BGM再生系。↓な感じ。

        mediaPlayer = MediaPlayer.create(context, R.raw.bgm);
        mediaPlayer.start();
        // ループ再生処理
        mediaPlayer.setOnCompletionListener(new MediaPlayer.OnCompletionListener() {
            @Override
            public void onCompletion(MediaPlayer mediaPlayer) {
                mediaPlayer.start();
            }
        });

 

・ファイル操作系↓(ハイスコア保存)

        try {
            final FileOutputStream fos = MyActivity.context.openFileOutput(GAME_FILENAME, Context.MODE_PRIVATE);
            final DataOutputStream dos = new DataOutputStream(fos);
            dos.writeInt(hi_score[0]);
            dos.writeInt(hi_score[1]);
            dos.writeInt(hi_score[2]);
            dos.flush();
            fos.close();
        } catch (IOException e) {
        }

 

・apk関連(リリースビルドしてアップする方法)でオススメサイト↓

 http://kazukii777.blogspot.jp/2013/05/android-studioapk.html

 

・あと、JAVAには構造体が無いので、CLASSで代用することになります。

例)

// 定義方法

class ChrData {
    float   x,y;   // キャラ座標
    float   pow;   // 昇る力(マイナス=下方向へ)
    float   hou;   // 進んでいる方向&強さ(マイナス=左、プラス=右)
    char    sts=0;   // 状態: 0=無し、1=存在する
}

// 枠を生成

private ChrData[] chr = new ChrData[CHR_MAX];   // キャラデータ

// 個別生成(上記だけだと、ポインタがあるだけなので)

        for (int i = 0; i < CHR_MAX; i++) {
            chr[i] = new ChrData();
        }

あとは普通に、chr[0].x という感じで使えます。

 

・ゲーム座標と画面座標

スマホによって画面サイズが異なるので、そこを調整する必要があります。

まず、内部的なゲーム画面のサイズを決めておき、実際の画面へ表示する際に、座標や絵のサイズを調整るつ感じです。

surfaceChangedで使用する画面サイズを得られるので、それを踏まえて計算すると良いと思います。

        disp_ps = (float) width / (float) GAME_DISP_MX; // 予め計算しておく

        float x = c.x * disp_ps;        // キャラのゲーム座標を画面座標へ変換

===============

以上です。

補足(があれば)は、コメントに書いていきます。

2014年6月17日 (火)

スマホ用ゲーム制作・SE&BGM再生

ということで、「想くんホッパー」、概ね完成しました^^

画面はテスト用に想君を表示しまくったバージョンですw

Photo

現在は、下側の緑のウインドウに、スコア等が表示されます。

==============

<今回の追加処理>

・想君の動きやスコア等、ゲーム部分を作成。

・文字の表示。

・SEとBGMの再生。(wavやogg、mp3が使えます)

・終了時(surfaceDestroyed等)に、BGMの停止やスレッドのshutdown()を入れた方が良いっぽいです。エミュレータだとBGMが止まらないので。

==============

以上です。

実機(昔のやつ)で想君を100個以上出しても表示が重くならなかったので、AVARIS とかもつくれそうです^^

次は、ファイル操作(SAVE&LOAD)と、releaseでビルドしたデータをネットにアップ→スマホでDL可能にする方法を調べてみます。

2014年6月16日 (月)

スマホ用ゲーム制作・描画&タッチ

Nex


こんな感じになりました!^^

画面をタッチすると、その場所まで少しずつ想君が移動します。

====================

<今回必要になった処理>

・画面を縦方向に固定化。(横向きになると困るので)

・画像(pngやjpg)の読み込み。

・画面サイズの取得。(機種毎に異なるので)

・画面サイズを踏まえての画像表示。(とりあえずSurfaceViewを使用)

・タッチ座標を取得。

・シングルスレッドでのループ処理。

====================

※実際のプログラムは、Google等で検索して調べてください。

※このブログでは、ゲームを作るのに最低限必要なこと(勉強すべきこと)を紹介しつつ、難しかったとこの解説を入れる感じにします。

 

今回苦戦したのは、画像をプロジェクトに入れる方法です。

本には「画像ファイルをドラッグすればOK」とあったのですが、何故かエラーになるので、直接、resのフォルダ

 (アプリ名)\app\src\main\res\drawable-mdpi\

へコピーしました。 コピーするだけでAndroid Studioが自動認識してくれます。

 

次回は、想君をクリックでジャンプさせて、降りてきたところをまたジャンプさせる感じのゲームを作ってみる予定です^^

2014年6月15日 (日)

スマホでゲーム制作・メッセージ表示&選択肢

今日からゲームに必要そうな部分を勉強していきます!

 

簡単なメッセージを表示するには、Toastを使うのが良さそうですね。

========

        Toast toast = Toast.makeText(this,"想くんホッパー!",Toast.LENGTH_SHORT);
        toast.show();

========

こんな感じ。

実行すると、画面の下側に「想くんホッパー!」(ゲーム名w)が表示されて、一定時間で消えます。

 

選択ボックスはこんな感じ。

========

  int nanido=0;

  final Activity activity = this;
        AlertDialog.Builder builder = new AlertDialog.Builder(this);
        builder.setTitle("ゲームモードを選んで!");
        final String[] items = {"EASY","NORMAL","HARD"};
        builder.setItems((CharSequence[])items, new DialogInterface.OnClickListener() {
               @Override
               public void onClick(DialogInterface dialogInterface, int i) {

         // ここで何度の値を保持する
                    nanido = i;
                    tt.show();
                }
        });
        builder.show();

========

これで、最初に難易度を選ぶ処理ができました。

 

難しそうに見えるかもしれませんが、9割が呪文みたいなものなので、「使う時にコピペすればOK」という認識で大丈夫です。

 

if文やfor文もCと同じみたいなので、Cを知ってる人なら、この段階でテキストのみのアドベンチャーゲームが作れますね。

 

今は、画像の読み込み&表示する方法を調べ中・・・

高速処理があるみたいなので、それを使ってやってみます。(つづく)

2014年6月14日 (土)

Androidプログラミング入門2

「Android Studio」の設定完了しました!

最初、gradleのエラーがでまくったんですが、

結局、アップデートした後、もう一度プロジェクトを作り直したら解決しました。

 

通常のエミュレータより高速なGENYMOTIONの設定も完了。

実行画面はこんな感じ↓

Sshot


通常のエミュは起動だけで4分以上かかるんですがw、これは起動が30秒で、起動した状態からなら直ぐにプログラムを実行してくれます。

操作中の速度も実機と変わらないので完璧です^^

 

因みに、私はガラケーなので、嫁のスマホでデバッグしてますw

2014年6月13日 (金)

Androidプログラミング入門

至高師団がひと段落したので、何となくスマホのプログラムを勉強することに。

 

ネットで調べてADTの環境は整えたんですが(文字を実機やエミュに出すことは成功)、

サイトの説明時のバージョンとかなり違ってたり等、結構大変な感じでしたので、、、素直に本を買ってきました^^

 

で、今は Android Studioというソフトが最新であることが判明したので、こっちに乗り換えてやり直そう! というところまで進んだ感じです。

(進展があったらまた書き込みます)

ワールドカップ

嫁の最初の国籍がブラジルなので、ワールドカップは日本とブラジルを応援します^^

因みに、生粋の日本人ですけどね。

2014年6月12日 (木)

作詞の方法

最初は趣味的に自社ゲームのイメージソングを作ってたんですが、

今は「太鼓の達人」等でプロの作詞家としても活躍中(?)です(笑)

 

作詞をするようになった切っ掛けは、すっかり有名人になった「初音ミク」。

発売前のデモを聴いて「これは来た!」と感じ、発売日に購入。

ミックスヴェリスのタイトル曲に歌詞を付けたりして練習した後、

最初に作ったオリジナルソングが「終暦聖歌」です↓

http://www.studiogiw.com/game/vsaga/uta.html

(作曲は太鼓の曲も作ってもらってる翡翠さん)

 

うん。 久しぶりに聴いたんですが、良い曲ですねw

 

因みに、ミクというソフトは言葉の流れによって聞き取り難くなるので、それを踏まえて作詞してました。

例えば、「名を宿す」と歌わせても、そう聞こえない場合、「名を受ける」に変えたり。

 

……で、私の作詞方法ですが、今でも初音ミクを使って作詞してます。

メリットは、直ぐに確認でき、それを聞きながら調整できること。<超重要

あと、歌い手さんに渡す「仮歌」としても役立ちます。<喜ばれます^^

場合によっては、ミク版のまま公開もできますね。

 

今更宣伝するまでもないのですが、

自分の頭にあるイメージを、直ぐに、しかも完璧なテンポと音程で歌ってくれる夢のようなソフトです。

興味の湧いた方は使ってみてくださいませ。

2014年6月11日 (水)

超簡略化文章

普段、作詞や脚本を書く際、なるべく短い言葉で伝える方法を考えています。

ということで今日のブログは、作品ではできない超簡略化文章を書いてみました↓

 

「会サ見」

 

以上。 3文字ですw

意味が分かった方は(いるのかな?)、実行してみてください^^

2014年6月10日 (火)

至高会員について

次回のメルマガで、「至高会員」についての情報を流します!

お楽しみに^^

 

※弊社のメルマガはこちらからご登録&解除可能↓

 http://www.studiogiw.com/cgi/mm/

2014年6月 9日 (月)

至高師団・開発状況

制作中のゲームですが、「祇羽部隊連戦」というスコアアタック機能を追加しました。

私(祇羽)の6大隊と、プレイヤーの1師団(3旅団)が、HP回復無しで負けるまで戦います。

(祇羽部隊は完全回復します)

勝利数と倒した兵士数でスコアが決まります。

 

発売日は、7月1日を予定しています。

Title

2014年6月 8日 (日)

世界の戦術

昨日の記事に戦術を書いておきました!

戦場をアップしてから本格的に考えるようにしてるので、想定してなかった戦術を見つけられると嬉しいです。

 

今日は、より戦術を楽しめるようにということで、書籍の紹介です↓

図解雑学シリーズの「世界の戦術」。

沢山の戦例が載ってて、図解&解説が分かり易く、オススメです。

初心者から上級者まで楽しめるんじゃないかと思います。

私が買った時は在庫切れでプレミア付いてたんですが、再販したみたいで、今は定価になってますね^^;

2014年6月 7日 (土)

兵棋演習2

MAP2を作成しました!

Map02

<金軍側の状況>

・金軍は防衛側。 主力は3部隊(1500人)。

・後方には城の守備隊が1部隊(500人)いる程度。

・A2地点に支城から援軍が2部隊(1000人)来てくれている。

 丘で隠れている為、赤軍に見つかっていない可能性有り。(隠密行動中)

 

<赤軍側の状況>

・攻撃側。 先陣4部隊(2000人)で戦場に到着。

・後方には本体の8部隊(4000人)が向かっている。

 本体の到着時間は半日後くらいを予定。

 

----------------

<金軍戦術目標>

・敵本体が到着する前に、敵先陣に打撃を与え撃退、又は有利な状態にしたい。

 

<赤軍戦術目標>

・味方本体が到着するまでに、良い場所を確保しておきたい。

・良い場所=C4やF8。 無理そうなら、兵力を温存し、I5を確保。

----------------

以上です。

片方だけの戦術を書いても良いですし、両軍の戦術を書いて頂いてもOKです。

他の状況設定は、晴れ等、基本的な感じで。(足りない設定は追加してください^^;)

書き込む書き込まないはともかく、今回も楽しんで頂けたら幸いです!

----------------

<追加設定>

・赤軍は、現時点ではA2の敵に気付いていません。

 A2の部隊が動かない場合、赤軍がDラインくらいまで行ったら気付けることとします。

2014年6月 6日 (金)

軍師役と将軍役

昨日の記事に、私の戦術もコメントしておきました!

他の方も良い戦術を有難うございます!

 

次回はもう少し状況設定を明確にします。

あと、「戦術を書き込むほど詳しくないけど、戦術には興味ある」という人も楽しめるように、

軍師役将軍役というのを思いつきました。

 

私を含め、戦術を書き込む人が軍師

その戦術を読んでくれてる人が将軍です。

将軍は、軍師が描いた作戦プランから1つを選び、決定します。

選んだ作戦を、「私はこれを選びました!」と書き込んでも良いし、選ぶことを楽しむだけで書き込まなくてもOKです。

如何でしょう?

因みに、軍師役といっても文章を堅苦しくする必要はなく、前回同様、普通に書いて頂ければOKです。

 

ということで、次回の戦場ができたらまたアップします^^

2014年6月 5日 (木)

戦術研究1&戦術の基本

Map01

「戦術研究」というコーナーを作ってみました。

研究用の地形を元に、いろいろ検討できたら良いなと思ってます。

※地形は、制作中のゲーム「至高師団」で生成したものです。

※似たシステムでは、GIEEVAL畜民新世界を公開中。

========

<今回の戦場&軍>

・西に金色の旅団(6大隊、約1300人)

・東に赤色の旅団(6大隊、約1300人)

・歩兵のみで、装備は、剣、槍、弓。 両軍の戦力は互角。

・一番小さい三角形が、一個小隊(6人)。

・山の上の方が白くなってますが行軍可能。(雪ではなく、標高が高いと考えてください)

・青い地形は川や池。

-

<指揮する陣営と、できること>

・我々は、東の赤軍を指揮します。

・動かす単位は、大隊単位(6大隊=216人)。

・陣地などは作れず、部隊の機動(移動先)のみを指示できます。

・敵(金軍)も人間で、それなりに賢く兵を動かしてきます。

・兵士も、実際の人間が戦っていると想定してください。

・勝利条件は、敵の将を打ち取るか、撤退させること。

 又は、(決着がつかなくても)有利な戦局に持ち込めば勝利とします。

・あとは臨機応変で。

========

条件等は以上です。

このまま正面からぶつかると高低差的に不利なので、別の機動を取る必要があります。

さて、勝利するには、どう戦えば良いでしょうか?

好きな方は考えてみてください^^ 良い戦術があれば書き込みしてくださいませ!

(100%の正解は無いと思いますので、正解発表ではないが、後で私の戦術も書き込みます)

-

<戦術の基本について>

・遊兵(戦っていない兵)を減らし、敵よりも多く攻撃できれば有利。

 その為、敵を包囲するような形になるのが望ましい。

・高所から攻撃している方が有利。

 その為、敵を平地や川に誘い出せればベスト。

2014年6月 4日 (水)

戦略ゲームと戦術ゲーム

「戦略ゲーム」は、

何処と同盟し、どの国を攻めるか。

資金配分や、兵科比率を決めたりするのがメインのゲームです。

この戦略の研究をしてた頃に作ったのが、「ヴァジアルサーガ愚民化戦略」。

Move_ph

公式サイトはこちら↓

http://www.studiogiw.com/game/vsaga/dx/

Wisderさんの紹介記事はこちら↓

http://wisder.blog73.fc2.com/blog-entry-74.html

戦術要素(戦場での部隊移動等)を簡略化し、純粋に”戦略する面白さ”を追求しました。

まだ遊んでない方は是非チェックしてみてください。 体験版もあります。

2014年6月 3日 (火)

F-22ラプター完成^^

とか言いつつ、オススメ品というわけではないのですが、

想君用のおもちゃ(完成品)を買ったつもりが(電車だけでなく飛行機も好きみたいだったので)、プラモデルだったので仕方なく組み立てました。

部品がガンプラよりも圧倒的に細かくて大変でしたが、

結果、中々良い感じで気にいってます^^

(シールは面倒なので貼ってませんがw)

暫く観賞したら想君のおもちゃにする予定。

 

因みに買ったのは、
「F22ラプター エンジン付き (1/72 バトルスカイシリーズ No.1) 」です。

Photo

ブログの方向性

今のところ予定してるのは、

・開発中のゲーム情報

・研究中の部隊戦術や戦略等

・書籍、映画、他社ゲーム等の感想や紹介

・想君(育児)関連

・その他の日常で面白かったこと

かなと。

ゲームや小説等のエンターテイメント系は相性が重要なので、

私の感性と近い人にとって”役立つブログ”になれば良いなと思ってます。

因みに私にとっては、

前回書き込みしてくれたWisderさんは、「ゲームの相性が良い人」(オススメしてくれるゲームの9割以上は、私にとっても面白いゲーム)

小説は、義母が紹介してくれる小説が相性良いです。(こちらも9割以上)

2014年6月 2日 (月)

最初は一番興味のあることを・・・

Dscf0051_800

息子の想(そう)君ですw

ブログを作る前、

嫁「想君の写真でも貼ったら?」

私「いやいや。子育て日記じゃなくて”会社の公式日記”なんだから貼らないって!」

と答えてたんですが、”今一番興味のあること”を踏まえるとこうなってしまいましたw

リンクテスト

(テスト中)

ツイッターとリンクしてみました。

ブログ始めました

ゲームのことだけでなく、趣味のことも書いていこうと思ってます。

トップページ | 2014年7月 »