« 超簡略化文章 | トップページ | ワールドカップ »

2014年6月12日 (木)

作詞の方法

最初は趣味的に自社ゲームのイメージソングを作ってたんですが、

今は「太鼓の達人」等でプロの作詞家としても活躍中(?)です(笑)

 

作詞をするようになった切っ掛けは、すっかり有名人になった「初音ミク」。

発売前のデモを聴いて「これは来た!」と感じ、発売日に購入。

ミックスヴェリスのタイトル曲に歌詞を付けたりして練習した後、

最初に作ったオリジナルソングが「終暦聖歌」です↓

http://www.studiogiw.com/game/vsaga/uta.html

(作曲は太鼓の曲も作ってもらってる翡翠さん)

 

うん。 久しぶりに聴いたんですが、良い曲ですねw

 

因みに、ミクというソフトは言葉の流れによって聞き取り難くなるので、それを踏まえて作詞してました。

例えば、「名を宿す」と歌わせても、そう聞こえない場合、「名を受ける」に変えたり。

 

……で、私の作詞方法ですが、今でも初音ミクを使って作詞してます。

メリットは、直ぐに確認でき、それを聞きながら調整できること。<超重要

あと、歌い手さんに渡す「仮歌」としても役立ちます。<喜ばれます^^

場合によっては、ミク版のまま公開もできますね。

 

今更宣伝するまでもないのですが、

自分の頭にあるイメージを、直ぐに、しかも完璧なテンポと音程で歌ってくれる夢のようなソフトです。

興味の湧いた方は使ってみてくださいませ。

« 超簡略化文章 | トップページ | ワールドカップ »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

あの曲終暦聖歌で祇羽さんのオススメがあったからこそ、先月ミクを買うきっかけになったんですよ^_^
触って見たら結構感覚的に使えてびっくりしました。同期の方法がよくわからないのと、作詞はやったことないんで苦手ですけどね(^^;;
きっかけは仮歌入れ用で買いましたが、ボカロ曲自体がみんなすばらしいのでそっち方向も頑張りたいなと思いました。

おお! 購入されましたかー!
Wisderさんは曲が作れるんで、MIXできると更に幅が広がりますね。

曲との同期は、ミクの4か5小節くらいからWAV出力するとピッタリ合うかも(?)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 作詞の方法:

« 超簡略化文章 | トップページ | ワールドカップ »