ゲーム開発日記
合戦以外の操作系が完成しました。
敵の思考ルーチンがまだなので、全然ゲームにはなってませんが。
とりあえずこのバージョンを至高会員様向けに配信。
次は合戦処理に進むか、**一覧を作るか。
« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »
合戦以外の操作系が完成しました。
敵の思考ルーチンがまだなので、全然ゲームにはなってませんが。
とりあえずこのバージョンを至高会員様向けに配信。
次は合戦処理に進むか、**一覧を作るか。
ストライダーという子供用の自転車にペダルが無いのを買いました。
気に入ってくれたのは良いんですが、外で遊んでたのを家に持ち込もうとするから「ダメだよ」っていうと「ギャーー」っと泣き出して、、今日は大変でした^^;
行軍処理は追加絵も完了。
合戦用の背景も完成。
装備用の背景も追加。
籠城絵の発注開始。
です。
あともう少し絵等を調整したら、至高会員向けに最新版をアップします。
その後、合戦のプログラムへ。
4歳になりました^^
想君が生まれてからもう7年は経ってる気がするんですがw
けど、最近は時間の流れが戻って来てるかなと。(子育てが楽になってきてるので)
何にしても、「大人になると心臓がゆっくりになるから時間の流れを速く感じる」というのは嘘ですね。
子供の頃って、毎日いろんなことを覚えるので(日常&学校で)、その”記憶の蓄積”が、時間の密度=時間を遅く感じるんだと思います。
子育ては毎日が勉強(通常業務+アルファの)なので、その記憶の蓄積によって、時間を遅く感じると。
ボ会でいろんなボードゲームを遊んで(&勉強して)きました!
斬新だったのが演技をするやつで、
お題を元に4人で演技をし、それを当てたり、主役を当てたりするゲーム。(名前は忘れました)
熱かったのは、赤ずきんとオオカミのゲーム。(これも名前不明)
単純なルールほど皆で盛り上がるのに良いのかもですね。
サマーウォーズの最後の方のシーンで、主人公が「よろしくおねがいしまーーーす!」って言うんですが、
それのマネをして、キーボードをバシッ!って押すのが可愛いけど困るw
合戦までの行軍処理を作成中です。
70%くらい完了しました。
あと、細かいバグを見つけたのでそれを修正したり等。
明日中に行軍処理が完成すると良いな、という感じです。
嫁が作ったキャラでプレイ中。
豊満ボディーで大剣を振り回してますw
キャラを作れるのが良いですねー
家族で行ってきました。
3歳までは無料なので、4歳になる前にw
だいぶ分かってきたみたいで、乗る前にワクテカしてたり、怖くて固まってたりするのが可愛かったです^^
因みに、暗いとこで人形が動いてたりする乗り物が恐いみたい。
がっつり参加してきました!
久しぶりに綱引きを本気でやって手が痛いw;
あと椅子取りゲーム的なので負けたのも悔しい。
来年に備えてもっと鍛えておきますw
あ、想君も風邪気味だけど頑張ってました^^
脳波系はひとまず置いといて、
合戦前のプログラムや細かい絵を作成中です。
合戦用の背景が今月中にできる予定なので、それまでに合戦画面を表示するとこまで作っておきたいですね。
------
あとは、ゲームの販路が増えるので、それ用の資料も作ってます。
2万円で買えるようになってたので購入しました^^
bluetoothでPCと繋がってるので、プログラムで波形を取得することもできます。
(先日お会いした大学教授曰く、脳波ではなく脳筋を取得してるのかもとのこと。微弱な脳波だけを取るのは難しいので)
<MindWaveモバイルの性能>
いろいろ試してみましたが、アルファ波(瞑想度)はちゃんと取れてる気がします。
例えば、眼を閉じて寝る感じになると、瞑想度の値が高まるので。
あと、集中度もそこそこ取れてるかも。(瞑想度に比べたら微妙)
以上を踏まえると、ゲームとして利用する場合、デフォルトで入ってる「瞑想して物を浮かせるゲーム」と「集中して物を燃やすゲーム」が、分かり易い利用法ですね。
<ファンネルを動かせるか?>
このMindWaveモバイルでやるとしたら、
「ファンネルはある程度AIで動く」という設定を追加して、
・集中が「20%~80%」ならファンネルが敵の近くへ移動。
集中が高い方が速く動く。
・集中が「81%以上」なら、ファンネルで攻撃。(自動ロックオン)
集中が高い方が連射できる。
でしょうか。
ゲーム性を入れると、ファンネルにエネルギーを持たせて、
「敵がいない状態なら動かない&撃たない=エネルギーの節約」、「敵が来たら直ぐに撃破=スコアアップ」とか。
それと、瞑想度で、「攻撃命中率(ロックオン精度)を上げる」のも良いかも。
これなら、昔作ったNTシミュレーターを利用できそうです↓(アナログスティックx2で動かすゲーム)
http://www.studiogiw.com/game/nt/
<まとめ : 新しい操作感覚のゲームになる>
「ゲームを操作しながら、脳波も操作する」のは難しそうですが、まさにニュータイプ専用ゲームな感じで面白いんじゃないかと!
・・・あとは制作予算をどう捻出するか。。。
-------------------------------------------
MindWaveモバイル
今、「発達障害の子を育てる58のヒント」という本を読んでるんですが、健常児のお子さんがいる方でも結構勉強になるかなと思います。
難しい内容じゃないので、サクサク読めますし。
幼児~小学生のお子さんがいる人向けです。
オススメ本ということで。
至高師団、投稿旅団戦の結果をアップしました!
http://www.studiogiw.com/game/ss/tnm.html
強さ的には、あのにます旅団さんが強かったんですが、
こたつ旅団さんが良い仕事をした感じです。
(初戦の結果を正式結果としています)
サイトから投稿者様の「対戦用GVB」をダウンロードできます。
今回もご参加有難うございました!
次は師団戦を行います!
ロボット用のOSが今年中に発売されるかもとのこと。
http://www.asratec.co.jp/product/os/
α版は無料でDLできます。
現在購入可能なのはこんな感じ↓
http://www.v-sido.com/ja/product/os/
ロボット革命が来そうですね。
「現代アート”極限の世界”」 作:祇羽画伯
分かり易い言葉やイラストで解説してるサイトを見つけました^^
http://aaa-sentan.org/ILC/about-physics/anatomy/
http://aaa-sentan.org/ILC/about-physics/
ILCという加速器を作るプロジェクトのサイトみたいです。
合戦画面のデザイン(ウインドウ等)が、ほぼ完成しました。
あとは背景絵ができた後、色等を調整する感じです。
<至高師団関連>
引き続き、投稿トーナメントへの参加者募集中^^
http://www.studiogiw.com/game/ss/tnm.html
メールで、旅団のGVBファイルを送って頂くだけでOKです。
いつか分かりませんが、数年(は難しいかも?)から数十年で「教育革命」が来るはず。
今の教育の基礎は戦後作られたもので、もちろん中身は更新されてますが、システム自体は古いです。
”間違った家庭の医学”というのがありますけど、それと同じで、現在は、(未来から見たら)”間違った教育方法”が多々あると思います。
今、学校で学ばせていることの多くが「無駄である」ということは、多くの人が感じていてます、よね(?)
けど、社会の仕組みとしては有益(就職に有利)なので、有益な情報として学習させています。
また、
全てが無駄ではなく、実際に有益な部分もある為、「だからこの教育方法で正しいのだ」という考え方が主流です。
例え、”10の努力で1を得るだけ”の教育方法でも、良しとされています。
ですが、「10の努力で2以上を得られる教育方法」はあるはずで(既に実践してる教育者はいると思いますが)、それらが集まり、正しさが証明されていけば、「教育革命」が起こると思います。
「より良い教育方法」
私も子育てをしながら探しています。
合戦用の絵を制作中です。
私がウインドウ系のデザインで、背景画をART STUDIO画龍に依頼しました。
暫くは画面デザイン系の仕事をすることになりそうです。
この画面が完成したら、合戦プログラムへ。
今日の18時14分~21時34分まで、皆既月食を見られるそうです!
詳しい時間↓
http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2014/lunar-eclipse.html
楽しみですねー^^
因みに、昔作った皆既日食はこちら↓w
今日、ついに単独登園が始まりました。(今までは親子登園)
これで嫁も少し楽できるかなと。
結果的に私の育児時間も減り、仕事時間を増やせます^^
<開発中のゲーム>
合戦システムですが、2案(戦略性重視と戦術性重視を)作って一部の人に見てもらった結果、
最初の案の方を採用することにしました。
ということで、戦略性を重視な合戦システムになります。
■至高師団・投稿トーナメント
次は「旅団戦」を行います! 応募期限は10/13(月)まで。
参加者全員にレア装備「紫毒弓ルージィア」の製造式をお送りします^^
大会詳細はこちら→ http://www.studiogiw.com/game/ss/tnm.html
ゲームの公式サイト→ http://www.studiogiw.com/game/ss/
陸上自衛隊広報センターに「りっくんランド」という展示会場があって、そこに想君と2人で行ってきました。
サイトはこちら↓
http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/prcenter/
入場料無料で、戦車やヘリが触れる距離で見れます。
小学生以上ならシミュレーターにも乗れるみたい。
場内だけでなく、外にも戦車等が8台くらい(もっとあったかも)展示してありました。
自分的には、主力の10式戦車と、87式自走高射機関砲がカッコ良かったです^^
<お弁当について>
場内でも一応、自販機で昼食を買えるのですが、お弁当等を持って行ったほうが良いと思います。
観終わりました。
最後の2話が何か様子がおかしかったですがw、他はかなり面白かったです。
最後の2話が何故ああなったのか謎。 制作時間が無くなったのかな?
合戦の仕様を変えることにしました。
より戦術性を重視したシステムになります。
概ね仕様は固まったので、明日くらいから仮画面制作予定。
例えると、
ピザ4枚の注文があったので4枚を届けたら、「1枚は別の会社のを食べるから、その分のお金は払いません」と言われましたw;
仕方ないのでピザを作ってくれた職人さんには私が自腹で払い問題解決。