家康と江戸幕府と民主主義(笑)
(前回の続き)
そういえば、家康って結構嫌われてますよね。
私が好きな理由のもうひとつは、横山光輝さんの徳川家康を読んだからかも。
昔のことなので内容はあんまり覚えてませんが、良い感じに描かれてた気がしてます。
因みに、300年続いた江戸幕府、「戦争はしなかったけど内側は問題あった」という人もいますが、今の制度と比べれば問題が沢山見えるのは当然です。
例えば500年後に、今の「民主主義(笑)」を見たらどう思うでしょうか。それと同じ^^
« カトリックとプロテスタントの違い | トップページ | 究極の社会システムとは? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ツール「モニタプチロック」(2020.06.17)
- 人脈(2019.05.16)
- バレンタイン(2018.02.15)
- 第四回天下一音ゲ祭に、「セイクリッドルイン」が!(2017.10.05)
- 陶芸(2017.09.20)
赤の他人
投稿: | 2020年4月 3日 (金) 14時41分