« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月

2016年6月30日 (木)

「#@(SharpAt)」の公開用が完成

独自言語「#@(SharpAt)」の公開用が完成しました!
http://studiogiw.com/dl/sharp_at_data.zip
 
オープンソースなのでソースも同封してあります。
興味のある方はDLしてみてくださいませ。 解説ページはこれから作ります^^;

2016年6月29日 (水)

ガジェット通信にも掲載

ゲーム制作校のことが、ガジェット通信にも掲載されました!
http://getnews.jp/archives/1483274

有難うございます!

2016年6月28日 (火)

ゲーム制作校のインタビュー記事

7月から始める「TENTO EX.ゲーム制作校」が記事になりました!
http://rensai.jp/186053
(私へのインタビューもあります)
 
有難うございます!

2016年6月24日 (金)

独自言語「#@(SharpAt)」完成

独自言語「#@(SharpAt)」完成しました^^

#@で作ったゲーム画面です。
Scr_shot

絵さえあれば、ほとんどの2Dゲームが作れると思います。
もし#@を触ってみたい方がいましたらご連絡くださいませ。

2016年6月23日 (木)

#@サンプルプログラム

画像の表示やキー操作も作りました。
キャラを動かせるサンプルプログラムはこちら↓
=================
g1=960g2=540GW16;h=1m=0x=480y=240#0{a=ha*3b=mb/2a+bGa,x,y;m+1a=ma>5a[m=0]}i=1[GA10;GC;GA100;k=KRT;k[x+8h=1]k=KLF;k[x-8h=3]k=KUP;k[y-8h=0]k=KDW;k[y+8h=2]a=xa<0a[x=0]a=ya<0a[y=0]a=xa+24a>g1a[x=g1x-24]a=ya+32a>g2a[y=g2y-32]k=KEs;k[i=0]#0GF;i]
=================

これはスペースやコメントを省いた状態ですが、
普通は↓な感じで書くことになるかなと思います。
=====================
// #@サンプルプログラム
g1=960 g2=540    // disp size
GW16;    // WAIT
h=1 m=0    // h=hou:0-3, m=anm:0-2
x=480 y=240    // chr座標

// キャラ描画
#0{a=h a*3 b=m b/2 a+b Ga,x,y; m+1 a=m a>5 a[m=0]}

//-----------------------------------
// LOOP
i=1
[GA10;GC;GA100;    //残像処理

//キー判定
k=KRT;k[x+8h=1]k=KLF;k[x-8h=3]
k=KUP;k[y-8h=0]k=KDW;k[y+8h=2]

//範囲判定
a=x a<0 a[x=0] a=y a<0 a[y=0]
a=x a+24 a>g1 a[x=g1 x-24] a=y a+32 a>g2 a[y=g2 y-32]

k=K Es;k[i=0]    // END判定
#0 GF;i]    // 表示
=====================

2016年6月21日 (火)

オリジナル言語「#@(SharpAt)」

コードの短さが売りのオリジナル言語「#@(シャープアット)」が完成しました!
まだ基本部分だけなので、画像や音を出したりはできないですが。
拡張性を高くしたので、いろいろ追加し易い感じです。

因みにコードサンプルはこちら↓(暗号みたいなところも良いなと)
===============
@:a;n=0;c=100;[n+@;@>1;c-1;c]D(n;
===============

インタプリタが小規模なので、何もない状態から1日未満で作れます。
それと後々、DXライブラリと組み合わせてオープンソースで公開予定です。

<ゲームでの使用方法>
この#@を使って、AIプログラムの部隊対戦とかしたいなと思ってます。

2016年6月17日 (金)

オリジナルプログラミング言語「@言語(アットゲンゴ)」

オリジナルのプログラミング言語「@言語(仮称)」を製作中^^

簡単にインタプリタやコンパイラが作れて、
ゲーム作ったりロボットを動かしたりできる言語です。(オープンソースを予定)

ゲーム内に組み込むのも楽なので、
「プレイヤー同士がロボットのAIを@言語で組んで対戦させる」ということもできます。

もう少し仕様が固まったら公開します。

2016年6月16日 (木)

「太鼓の達人 ドコドン!ミステリーアドベンチャー」本日発売

「太鼓の達人 ドコドン!ミステリーアドベンチャー」が本日発売されました!
http://3ds3-mys.taiko-ch.net/

今回も声優さんの手配等させて頂きました。
ナムオリの曲も何曲か入ってるかも?(まだ確認してないですけど)
是非遊んでみてくださいませ。

2016年6月 9日 (木)

Caps Lockを無効化する方法

Caps Lockを無効化する方法がありました↓
マイクロソフト コミュニティ: CapsLockの無効化 http://answers.microsoft.com/thread/e434035e-53d3-4748-b3b8-cd4c423017d2

これで誤押しで勝手にCapsLockされることが無くなりますね^^

新元素名「ニホニウム」

日本語なのが良いですね。
語感がカワイイから、ゆるキャラも作り易そう^^

2016年6月 3日 (金)

PCゲーム制作入門・魔法のC言語偏:更新

PCゲーム制作入門・魔法のC言語偏・最終ページを更新しました!
http://www.studiogiw.com/ebook/gm/c.html

以降はゲーム制作校に移ります。
http://www.tento-net.com/school/tento_ex-game

因みに、こんな感じで進めていきます↓
Smp_kao_bg

2016年6月 2日 (木)

「黄泉のイザナミ」製作者コメント&歌詞

「黄泉のイザナミ」製作者コメント&歌詞が公開されました!
http://taikoblog.namco-ch.net/blog/2016/06/post_432.html

今回も評判良い感じで嬉しいです^^

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »