#@サンプルプログラム
画像の表示やキー操作も作りました。
キャラを動かせるサンプルプログラムはこちら↓
=================
g1=960g2=540GW16;h=1m=0x=480y=240#0{a=ha*3b=mb/2a+bGa,x,y;m+1a=ma>5a[m=0]}i=1[GA10;GC;GA100;k=KRT;k[x+8h=1]k=KLF;k[x-8h=3]k=KUP;k[y-8h=0]k=KDW;k[y+8h=2]a=xa<0a[x=0]a=ya<0a[y=0]a=xa+24a>g1a[x=g1x-24]a=ya+32a>g2a[y=g2y-32]k=KEs;k[i=0]#0GF;i]
=================
これはスペースやコメントを省いた状態ですが、
普通は↓な感じで書くことになるかなと思います。
=====================
// #@サンプルプログラム
g1=960 g2=540 // disp size
GW16; // WAIT
h=1 m=0 // h=hou:0-3, m=anm:0-2
x=480 y=240 // chr座標
// キャラ描画
#0{a=h a*3 b=m b/2 a+b Ga,x,y; m+1 a=m a>5 a[m=0]}
//-----------------------------------
// LOOP
i=1
[GA10;GC;GA100; //残像処理
//キー判定
k=KRT;k[x+8h=1]k=KLF;k[x-8h=3]
k=KUP;k[y-8h=0]k=KDW;k[y+8h=2]
//範囲判定
a=x a<0 a[x=0] a=y a<0 a[y=0]
a=x a+24 a>g1 a[x=g1 x-24] a=y a+32 a>g2 a[y=g2 y-32]
k=K Es;k[i=0] // END判定
#0 GF;i] // 表示
=====================
« オリジナル言語「#@(SharpAt)」 | トップページ | 独自言語「#@(SharpAt)」完成 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ツール「モニタプチロック」(2020.06.17)
- 人脈(2019.05.16)
- バレンタイン(2018.02.15)
- 第四回天下一音ゲ祭に、「セイクリッドルイン」が!(2017.10.05)
- 陶芸(2017.09.20)
コメント