« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月

2016年10月28日 (金)

プログラミング力とは

人間同士が会話を行う時、日本語や英語等、様々な会話言語があります。
パソコンのプログラムにも、CやJAVA等、多くのプログラミング言語が存在します。

 

よく、「最初に学ぶ言語は何が良いですか?」という質問を受けるんですが、
私は何でも良いと思ってます。

何故かというと、重要なのは「プログラミング力」を身に付けること、だから。

「プログラミング力」というのは、会話言語でいう「コミュニケーション力」と同じです。
沢山の会話言語を身に付けたとしても「コミュニケーション力」が無ければ、上手く意思疎通できないですよね。
プログラム言語も同じで、「プログラミング力」がなければ、沢山の言語を覚えたとしても役に立ちません。

逆に、「プログラミング力」さえ身についていれば、新たな言語を習得&扱うことも容易になります。

では、「プログラミング力」とは何でしょうか。
「コミュニケーション力」の場合は、他人と意思疎通する技術。
「プログラミング力」も同じで、パソコンと意思疎通する技術です。

例えば、あなたの頭の中で「画面に絵を表示したい」と思った時、
それをどうパソコンに伝えるか、その方法を直ぐに思いつき、実践することができるかどうか。
それが、「プログラミング力」です。

 

■ゲーム制作校はこちら↓
http://www.tento-net.com/school/tento_ex-game

2016年10月13日 (木)

万能薬「蜂蜜」

蜂蜜の関する情報↓
http://www.konishi-dental.net/blog/post-106/

「蜂蜜を寝る前に歯に付けると虫歯にならない」というのは噂では知ってたんですが、どうやら本当っぽいですね。
怖くてやってなかったんですが、暫く実験台としてやってみようと思います。

因みに、最近はよく蜂蜜を食べてて、そのお蔭か風邪をひいてません^^

2016年10月10日 (月)

マイクロソフト本社へ

今日は塾のイベントでマイクロソフトの日本本社へ行ってきました。

Cuxf0dvukaaqgcijpg_large  
イベントの方は凄く活気があって、成功したと言えるんじゃないかなと思います。

スタジオギウのゲームを展示するスペースも用意してもらったんですが、そっちも好評な感じで、子供が全然離れようとしなくて親に怒られてたりとかw;
いや、すごく申し訳ないんですけど、「製作者としては嬉しい」場面を何度か見ることができました。

2016年10月 8日 (土)

PCアート

ProcessingというPCアート系(?)のプログラミング言語で作ってみたやつ。
Ws000001

花火大会

煙が凄かったせいで爆発してるみたいにw

7565

2016年10月 1日 (土)

教育ゲーム

教育ゲーム(?)のLightbot良いですよー。

遊びながらアルゴリズムの初歩が学べる感じで、小学生から大人まで楽しめると思います。オススメ^^
https://lightbot.com/hocflash.html

今日の想くんの語

今日の想くんの語「ナンカラビシュ」。

用例 「えっと、今日のナンカラビシュは~、****なんだ!」 等。

因みに意味は不明w;

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »