思考の集中化
<メモ>
「ライブラリ志向」によって、「思考の集中化」が生まれる。
思考の工数を減る為、考える必要のあることに集中できる。
« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »
<メモ>
「ライブラリ志向」によって、「思考の集中化」が生まれる。
思考の工数を減る為、考える必要のあることに集中できる。
本日17時から、Steam版のダンジョンマネージャーZV2(ゾンビヴァイタル2)が発売されます!
http://store.steampowered.com/app/581210/
Steam版は罠設置時のGhost消費バランスを変えてます。(より多く置けます)
ランキングも異なるので、日本版を持ってる方もまた楽しめると思います^^
販売価格はほぼ同じですが、日本版は「ZV2+拡張パック」のみで、Steam版は個別販売にも対応しています。
Steam版の拡張パックはこちら↓(DLC)
http://store.steampowered.com/app/584060
自然界では、その場に適した良いシステム(遺伝子)が生き残るが、
人間社会では、新しいシステム(制度や思想など)が複数ある場合、
良いものではなく、為政者にとって”都合の良いもの”が残る。
全員にプログラムを教えても意味は無いという意見があり、その通りだと思うのですが、
そもそも、他の教科も実社会で使えることは稀なので、その中に「プログラミングという教科が加わるだけ」という印象です。
今の学校制度は人間に分かりやすい順位を付ける為のものなので、その意味では(上の人達的には)問題ないのかもですね。
因みに今の私が考える理想の教育は、
小4くらいまでに最低限の教育を行ったあと、TENTOみたいな寺子屋式の各分野に特化した専門教育機関が沢山あって、それを選択式で複数選べる(&いつでも変えられる)みたいな社会が来たら良いなと。
その方が子供も楽しく学べるでしょうし、いじめ問題も今よりは良くなるでしょう。
「ゾンビヴァイタル1&2+アヴァリス2」を、連載.jp様で紹介して頂けました!
http://rensai.jp/211812
有難うございます!
プログラムのライブラリは魔法書みたいなもの。
魔法名を唱えれば、魔法書が複雑な呪文の詠唱を代わりにやってくれる。
この画像は教育用に作ったSELというライブラリの表紙です。
ヴァスタークロウズの絵を使って魔法書風にしてみました^^
2月3日発売の「ゾンビヴァイタル1&2+アヴァリス2 スペシャルボーナスパック」の動画をアップしました!
https://youtu.be/sGr5lSPeDlM
3本のゲーム(Webランキングの機能を追加したりしてます)と、
特典として、サントラと、各ゲームのオリジナルしおり(3枚)を同封しました。
Amazonやヨドバシカメラ等、大手量販店にてご購入できます。