自社エンジン比較
ヴァスタークロウズ3(2020年2月28日発売)で、自社エンジンの性能を測定した結果です!
他社のゲーム(同程度のオブジェクト数)と比べ、トータルで15倍以上も高性能でした^^
因みに、ヴァスタークロウズ3で使用しているエンジンの詳細はこちら↓
・描画エンジン=Lixel2(自社製)
・オブジェクト管理や描画エンジンも含めたゲームエンジン=Claws3(自社製)
・サウンド系とフレーム系=DXライブラリ(外部エンジン)
という感じです。
基礎となるフレーム部分にDXライブラリ(無料で誰でも利用できます)を使うことで、
PC版から、スマホ版、PS4版、Switcj版などへの移植を比較的手軽に行えるようになっています。
電車で例えると、車輪部分と内部のスピーカーだけDXライブラリで、他は全て自社で製作という感じです。
線路(機種)が変わっても、それに合う車輪(DXライブラリ)を使えば、そのまま動くと。
« ゼロワン(時空転移エンジンⅡの改良版) | トップページ | スマホゲームのガチャで5000円は普通だが、有料ゲームの5000円は超高く感じる不思議 »
「ゲーム」カテゴリの記事
- AVARIS3正式販売開始!(2023.09.22)
- AVARIS3進捗(2023.07.30)
- ヴァスタークロウズ3でスマホ版とPC版のセーブデータを共有する方法(2022.08.07)
- ゲーム制作進捗(2022.07.05)
- NINTENDO Switch版「ヴァジアルサーガ愚民化戦略XX(ダブルエックス)」(2022.01.13)
« ゼロワン(時空転移エンジンⅡの改良版) | トップページ | スマホゲームのガチャで5000円は普通だが、有料ゲームの5000円は超高く感じる不思議 »
コメント