ゲームの面白さと見た目について
ゲームの面白さと見た目について、
「ゲームはまず、面白いかどうかが最重要」 (ここは多くの人が異論ないはず)
その上で見た目も重要ですが、他のゲームと比べる場合、「Loading速度が同じもの同士」を比べるべきです。
現状、ユーザーさんだけでなくプロのレビュアーですらそのことを意識していないようです。
結果、多くの開発現場で「見た目を良くする為ならLoadingが長くなっても仕方がない」という考え方が主流になります。
最初の前提に戻りますが、
「ゲームはまず、面白いかどうかが最重要」
Loadingの長いゲームは、当然その分、ゲームの面白さが下がります。
(逆に、Loadingが長いからといって見た目が良くなるとは限らないですけど)
”見た目を取るかLoading速度を取るか”は、ゲームそれぞれで決めれば良いことですが、
比べる側がそれを意識しないと、ゲームのLoading時間は長いままです。現状のように。
なので、ゲーム同士の見た目を比べる場合は、”Loading速度も比較材料にすべき” と私は思います。
« フリーソフト「モニタプチロック」 | トップページ | ”面白い”と”楽しい”を定義 »
「ゲーム」カテゴリの記事
- ヴァスタークロウズ3でスマホ版とPC版のセーブデータを共有する方法(2022.08.07)
- ゲーム制作進捗(2022.07.05)
- NINTENDO Switch版「ヴァジアルサーガ愚民化戦略XX(ダブルエックス)」(2022.01.13)
- 無料アップデートについて(2021.11.12)
- ヴァスタークロウズ3大型バージョンアップ(2021.11.02)
お久しぶりです。ヴァジアルサーガが発売されたころにBBSにいましたが覚えているでしょうか?
ゾンビヴァイタルDGのニンテンドースイッチへの移植おめでとうございます。
早速DLして遊んでます。
現代のゲームなのにロード時間が皆無でサクサク動くのはビックリしています。
投稿: 000 | 2021年4月21日 (水) 17時13分
>000さん
書き込みありがとうございます!
BBS時代から! 000さんの名前は見覚えあります。
>現代のゲームなのにロード時間が皆無でサクサク動くのはビックリしています。
ありがとうございます^^
この部分は今後も拘っていきたいです。
投稿: 祇羽 | 2021年4月21日 (水) 22時08分