学問・資格

2019年7月24日 (水)

他人が選挙に行かないことを憤ることについて

「他人が選挙に行かない」ことを怒る人(or何らかの憤りを感じる人)が意外に多かったので、何故なのか考えて(&調査して)みました。

 

================= 

1)子供の頃から親に(or学校で)「選挙には絶対に行け」などと言われ続けてきた。
自分は時間を割いて行ってるのに、何でお前たちは行かないんだという怒り。

例えば、子供が学校に行くのは「義務」で、選挙は大人の「義務(本当は権利)」。

”面倒”などの理由で学校に行かない人がいると、頑張って(辛くても)学校に行ってる人からみたら怒りを感るのと同じ。

これが一番多い印象。怒りだけでなく、哀れみや悲しみなど、何らかの憤りを感じる傾向にある。

 

2)特定の野党を支持している。
背景に、「投票率が上がれば政権が変わる」という考え方があり、「お前たちがいかないから世の中がダメになる(政権が変わらない)」ということで怒りを感じる。

こちらは、怒り&罵倒を行う傾向にある。

 

3)特定の宗教的思想がある。

例えば、投票することで功徳を積むという考え方の場合、政党に関わらず、そもそも「投票しないなんてありえない」ということになる。

善意から、心配してくれる傾向にある。

=================

 

以上がメジャーな(?)理由でしょうか。

 

2番の「投票率が上がれば政権が変わる」についてですが、個人的にはそうならない可能性の方が高いと考えています。

理由は、

国民が本当に政治に危機感を感じれば、投票率が上がり、政権が変わることは以前証明されてますが、

それは、投票率が上がったからではなく、”政治に危機感を感じたから”が本質です。

逆説的に、今回の選挙の投票率が低いのは、”今の政治(政権ではない)に概ね満足している”からだと考えられます。

なので、例えばネット投票ができるようになり、投票率が上がったとしても、政権が変わるほどの差は出なかったと予想します。

 

因みに、私の投票に対する考え方は、

「投票に行かない人が多い=行った人の票の価値が上がる=行った人は投票率の低さを喜ぶべき」

「投票するもしないも自由。行かなかった人を心の中で憤るのも自由。但し、行かなかった人を罵倒する等、迷惑をかけてはいけない」

という感じです。

2019年3月30日 (土)

脳(パソコン)、無意識(臓器)、自我(ソフトウェア)、意識(魂)について

・無意識=内臓(臓器)。

 元々、生命は腸が最初で、如何にして栄養を獲得し、生命(存在)を維持するか、というところから始まった。

 その生命をより長く維持&種の継続を踏まえて(=結果的にそういうDNAが生き残った)、徐々に他の臓器が生まれ、

 それらを効果的に制御できる「脳」が生まれた。

 

・脳=人間にとってのパソコンと同じ。

 臓器達は、メッセージ物質を使って他の臓器や脳と情報交換をしている。(科学的事実)

 臓器が無意識=主体で、臓器達(操縦者)が脳(パソコン)を動かし、より良い行動を取らせている。

 (ここまでが、動物にのとっての脳機能)

 

・人間の意識=脳の暴走(脳の一部が単独行動)。

 人間の場合も無意識(主体)は臓器であるが、高度な脳機能が備わった(互いに争うことで、より高機能な脳を持つDNAが生き残った)結果、私たちが自我だと認識してるものが生まれた。

 ※図にすると、臓器<-->脳<-->自我 という感じで、臓器からの影響を直接受けない状態になっている。(間に脳が入っている)

 自我を構成している脳内のニューロンは、直接臓器からメッセージ物質を受け取らない(またはその機能が無い)。

 その為、人間は生物の本能に反した行動が取りやすい状態になっている。(臓器から見たら、脳が暴走してる状態)

 

・自我=脳用のソフトウェア

 元々、脳には様々なソフトウェアが書き込まれている。このコードは、生まれてから徐々に臓器や外部の環境によって作られていく。

 食べる為のコード、走る為のコードなど。

 脳のコードは、例えば、「AとBという神経入力があったら、Aの入力が大きければCへ、そうでなければDへ」みたいな、まさにプログラムコードような仕組みになっている。

 人間の場合、このコードが複雑に積み重なり、自我というソフトウェア=自我アバター(自キャラ)が生成されている。

 ※つまり、今これを読んでいるあなたは、あなたの脳に入っている自我というアプリ。

 

・脳機能が持つシミュレーション部屋

 人間に限らず、脳は脳内にバーチャル空間を構築し、そこで様々なことをシミュレートすることができる。(この辺りもパソコンと似ている)

 「運動部屋」では身体を動かした結果をシミュレートできる等。

 人間には「会話部屋」があり、その中には、他の人間の簡易アバターが複数存在している。

 この簡易アバターが作られる仕組みは、自我アバターが作られるのと同じ。(経験によって作られていく)


・自我の主体は脳だけ?

 「脳」の主体(操作権・無意識)は「臓器」だが、「自我」の主体は何か?

 物理的には、「脳」が「自我」の主体(操作権・無意識)だと言える。

 ただ、それだけではなく、

 「意識」や「魂」と呼ばれていものも影響を与えている(操作権がある)と、人間達は考えている。

 

・「意識」や「魂」とは?(ここでいう魂は、意識とほぼ同義)

 意識や魂は、量子と似ていて、「認識した時点で存在している」と言える。

 逆に言えば、魂を認識できない動物には、人間がイメージする魂は存在しない。

 但し、その人間が物や動物に魂を感じた時、その時点で、その物や動物にも魂が存在している。

 

・霊的な意味での魂は?

 Coming Soon ...?

2014年12月16日 (火)

androidゲームプログラミング:バージョンコード

GooglePlayでバージョンアップするには、バージョンコードを上げる必要があります。

android studioの場合、

=========

左メニューの一番上のプロジェクト名を右クリック→

 Open Module Settings→

 Flavors→

 Version Code&Version Nameの数値をアップさせる

=========

で変更可能です。

2014年12月10日 (水)

androidゲームプログラミング:ファイル名の条件

画像や音声等のファイル名に決まりがあることが判明しました。

全角は当然ですが、半角の大文字も不可みたいです。

例えば、BGM.ogg は不可で、 bgm.ogg ならOK。

 

ということで気を付けましょう^^;

2014年12月 9日 (火)

androidゲームプログラミング:画像の置き場所

何故か読み込んだ画像が1.5倍になるなと思って調べたら、拡縮しない用のフォルダを作らないといけなかったみたい。

フォルダ名はこちら↓

drawable-nodpi

この中に必要な画像を入れて読み込めばOK。

 

※標準で作られてる drawable-mdpi とかに入れちゃうと画像のサイズが変わってしまいます。

2014年12月 8日 (月)

androidゲームプログラミング:スリープモードOFF

簡単なアプリを作ることになったので、またプログラムを調べ中です^^

今日のポイントは、

「何も押してない状態で時間が経っても、スリープモードにしない処理」です。

=====================

// スリープモードにしないようにする

 getWindow().addFlags(WindowManager.LayoutParams.FLAG_KEEP_SCREEN_ON);

 

// 通常のスリープOKモードに戻す

 getWindow().clearFlags(WindowManager.LayoutParams.FLAG_KEEP_SCREEN_ON);

=====================

という感じで。

2014年11月10日 (月)

最近のゲームを研究中

スマホのゲームをいくつかDLして遊んでました。

SLG系とRPG系を。

やっぱり自分的にはSLG系の方が楽しめますね。

RPGの方はスマホを活かしたシステムを見れて良かったなと。

 

あとそういえば、ヴァジアルサーガのLINE用スタンプを作りました。

今審査待ちですが、愚民とか洗脳とか使ってるんで、引っかかるかも?w

審査通ったらまた告知します^^

2014年10月14日 (火)

ロボット汎用OS「V-Sido OS」

ロボット用のOSが今年中に発売されるかもとのこと。

http://www.asratec.co.jp/product/os/

 

α版は無料でDLできます。

現在購入可能なのはこんな感じ↓

http://www.v-sido.com/ja/product/os/

 

ロボット革命が来そうですね。

2014年10月12日 (日)

ヒッグス粒子と暗黒物質とダークエネルギー

分かり易い言葉やイラストで解説してるサイトを見つけました^^

http://aaa-sentan.org/ILC/about-physics/anatomy/

http://aaa-sentan.org/ILC/about-physics/

 

ILCという加速器を作るプロジェクトのサイトみたいです。

2014年9月16日 (火)

脳波コントロ-ル

だいぶ機材が安くなってきたかも?

ということで、いろいろ調べ中です。

目指せファ○ネル!^^