戦術研究

2020年8月15日 (土)

終戦記念日なので戦争について書いてみます

ツイッターだと書ける文章が短いので(誤解を招きやすいので)、もう少し詳しくここに書きます。

 

そもそも、戦争について語ることはタブーみたいになってますが、終戦記念日なので、これを切っ掛けにどんどん議論すればいいのではと思っています。

日本&世界が、『戦争をしない為に』。

 

戦争は絶対にしてはならない ?>

一般的な意見の「戦争は絶対にしてはならない」に少し違和感を感じています。
例えば、他国から攻撃された時、国の意思で反撃したら「戦争した」ということになりますよね。

「戦争は絶対にしてはならない」という気持ちはもちろんわかるのですが、「反撃」が必要な時は「反撃=戦争」をする必要があると思っています。

但し、「攻められたら直ぐに降伏し、絶対に戦争はしない!」という固い決意があるなら、「戦争は絶対にしてはならない」という言葉はむしろカッコイイです。

 

<戦争反対という声について>

富裕国の日本が「戦争反対」を唱えてるのを、貧困国から見たらどう思でしょう。
日本国内の格差を使って例えると、

例えば政府が「年収1千万以上の家庭にのみ、1千万円を配ります」という政策を実行した場合、

それ以外の人は当然反発します。デモもするでしょう。そこで富裕層が「デモ反対」と言ったらどう思うでしょうか。

「いやいやそれとこれとは話が違う」という反論があるかもしれませんが、それで良いと思っています。

 

いろいろな意見があり、ここには私の意見を書きました。

ただ、こういう言論を封じるようなことを言う人がいます。

最初に書きましたが、『戦争しない為に』、様々な意見を出し、必要なら議論をして、私たちが「戦争に対するより良い認識」を得ることができたら良いですね。

2019年8月19日 (月)

騎兵の戦い方(制作者向け情報)

<間違った騎兵の戦い方>
× 馬上から剣で歩兵を攻撃する
× 馬鎧無しで歩兵と戦う
 
<正しい騎兵の戦い方>
〇 馬上から歩兵を攻撃する場合は、槍、長刀、弓などを使う
〇 歩兵に突っ込む場合は、馬鎧が必須
〇 馬鎧が無い騎兵は機動力を活かして、斥候や弓騎兵、または戦う時だけ下馬する等
〇 落馬や下馬した後は、剣で戦う
 
-----
実際に馬に乗った感覚と、関連サイト(虚実が入り混じってる)を調べて、自分なりの答えを書いておきました。
また、条件次第では例外もあると思います。
※一番参考(勉強)になったのがこのサイト( https://kijidasu.com/?p=9979
 
TVや漫画、ゲームでもほとんどが上記を意識していないので、今後、騎兵を自身の作品で登場させたいと考えてる方の参考になれば幸いです。

2018年11月29日 (木)

闘戦経

(自身のツイッターより)
闘戦経という日本古来の戦術書がありまして、孫子の対となる概念で書かれています。
孫子が詭道(戦術)なら、闘戦経は真鋭(精鋭より上の概念)を中心に置いています。
 
闘戦経曰く、「狐を使って犬を捕えるのか、犬を使って狐を捕えるのか」。
 
もし戦術書に興味を持って、これから孫子でも読もうかと思った方は、
そのあと、「闘戦経(とうせんきょう)」も読むことをオススメします!
孫子は良い思想書ですが、孫子だけだと思想が偏ってしまうので。

2018年11月 5日 (月)

夢の話

凝った夢を結構覚えてたのでツイッターに書いておきました↓

2014年8月31日 (日)

兵棋演習への書き込み紹介

昔書いた兵棋演習への書き込みがありましたので、紹介させて頂きます↓

http://giw.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-a560.html#comment-108741488

 

書き込み有難うございます!

 

こういうの好きな方は、自分なりの戦術を考えて楽しんで頂けたら嬉しいです。

2014年7月10日 (木)

このままでは徴兵制になる?

mixiの方で、「このままでは日本も徴兵制になる!」という書き込みが多かったので、それに対する意見です。

 

結論としては、「日本は徴兵制にはならない。 理由は、意味が無いから」。

 

まず、徴兵をすると経済が打撃を受けます。

また、その人達ができることは、銃の訓練と輜重(輸送)訓練くらい。

大量の税金を使ってその程度のことをするよりも、(例えば)自衛隊を強化する為に税金を使った方が遥かに効率的です。

 

韓国みたいに陸続きのとこにヤバい国がある場合は、銃の訓練も意味があるでしょう。

けど日本の周辺は海なので、海と空での戦いが重要になります。

もし、大量の敵兵が本土に上陸した場合(強い自衛隊が突破された場合)、この時点で日本の敗北は確定してますので、直ぐに降伏した方が良いです。

国民の生命が最重要ということで。(精神的にも経済的にも)

 

ということで、「徴兵制は意味が無い」という意見になります。

変な利権が絡まなければ、政治も徴兵制を導入しないでしょう。

 

<補足>

理想としては、非武装(”軍隊”に税金を使わない)で、経済&外交のみで”攻められない状態を作る”ことですが、今の世界では暫く無理ですねー

2014年6月 7日 (土)

兵棋演習2

MAP2を作成しました!

Map02

<金軍側の状況>

・金軍は防衛側。 主力は3部隊(1500人)。

・後方には城の守備隊が1部隊(500人)いる程度。

・A2地点に支城から援軍が2部隊(1000人)来てくれている。

 丘で隠れている為、赤軍に見つかっていない可能性有り。(隠密行動中)

 

<赤軍側の状況>

・攻撃側。 先陣4部隊(2000人)で戦場に到着。

・後方には本体の8部隊(4000人)が向かっている。

 本体の到着時間は半日後くらいを予定。

 

----------------

<金軍戦術目標>

・敵本体が到着する前に、敵先陣に打撃を与え撃退、又は有利な状態にしたい。

 

<赤軍戦術目標>

・味方本体が到着するまでに、良い場所を確保しておきたい。

・良い場所=C4やF8。 無理そうなら、兵力を温存し、I5を確保。

----------------

以上です。

片方だけの戦術を書いても良いですし、両軍の戦術を書いて頂いてもOKです。

他の状況設定は、晴れ等、基本的な感じで。(足りない設定は追加してください^^;)

書き込む書き込まないはともかく、今回も楽しんで頂けたら幸いです!

----------------

<追加設定>

・赤軍は、現時点ではA2の敵に気付いていません。

 A2の部隊が動かない場合、赤軍がDラインくらいまで行ったら気付けることとします。

2014年6月 6日 (金)

軍師役と将軍役

昨日の記事に、私の戦術もコメントしておきました!

他の方も良い戦術を有難うございます!

 

次回はもう少し状況設定を明確にします。

あと、「戦術を書き込むほど詳しくないけど、戦術には興味ある」という人も楽しめるように、

軍師役将軍役というのを思いつきました。

 

私を含め、戦術を書き込む人が軍師

その戦術を読んでくれてる人が将軍です。

将軍は、軍師が描いた作戦プランから1つを選び、決定します。

選んだ作戦を、「私はこれを選びました!」と書き込んでも良いし、選ぶことを楽しむだけで書き込まなくてもOKです。

如何でしょう?

因みに、軍師役といっても文章を堅苦しくする必要はなく、前回同様、普通に書いて頂ければOKです。

 

ということで、次回の戦場ができたらまたアップします^^

2014年6月 5日 (木)

戦術研究1&戦術の基本

Map01

「戦術研究」というコーナーを作ってみました。

研究用の地形を元に、いろいろ検討できたら良いなと思ってます。

※地形は、制作中のゲーム「至高師団」で生成したものです。

※似たシステムでは、GIEEVAL畜民新世界を公開中。

========

<今回の戦場&軍>

・西に金色の旅団(6大隊、約1300人)

・東に赤色の旅団(6大隊、約1300人)

・歩兵のみで、装備は、剣、槍、弓。 両軍の戦力は互角。

・一番小さい三角形が、一個小隊(6人)。

・山の上の方が白くなってますが行軍可能。(雪ではなく、標高が高いと考えてください)

・青い地形は川や池。

-

<指揮する陣営と、できること>

・我々は、東の赤軍を指揮します。

・動かす単位は、大隊単位(6大隊=216人)。

・陣地などは作れず、部隊の機動(移動先)のみを指示できます。

・敵(金軍)も人間で、それなりに賢く兵を動かしてきます。

・兵士も、実際の人間が戦っていると想定してください。

・勝利条件は、敵の将を打ち取るか、撤退させること。

 又は、(決着がつかなくても)有利な戦局に持ち込めば勝利とします。

・あとは臨機応変で。

========

条件等は以上です。

このまま正面からぶつかると高低差的に不利なので、別の機動を取る必要があります。

さて、勝利するには、どう戦えば良いでしょうか?

好きな方は考えてみてください^^ 良い戦術があれば書き込みしてくださいませ!

(100%の正解は無いと思いますので、正解発表ではないが、後で私の戦術も書き込みます)

-

<戦術の基本について>

・遊兵(戦っていない兵)を減らし、敵よりも多く攻撃できれば有利。

 その為、敵を包囲するような形になるのが望ましい。

・高所から攻撃している方が有利。

 その為、敵を平地や川に誘い出せればベスト。